「スタンダードコース」「スタンダードホスティングパック」 レンタルDNS機能の使い方

スタンダードコースのお客様、および、他社管理ドメインやstドメインでも、イーネットのスタンダードホスティングパックをご契約のお客様は、ご自身でURL転送、メール転送、レンタルDNS機能(ZONE)の設定ができます。
このうち、URL転送、メール転送機能をお使いの場合はこのページではなく、こちらのガイダンスをお読みください

グローバルIPアドレスをお持ちで、ご自分でサーバーを立ち上げる場合や、DNSサービスを提供していないドメインあるいはレンタルサーバーをご利用の場合、レンタルDNS機能が使えます。レンタルDNS機能をご利用になる場合は、DNSやサーバー運営についての十分な知識をお持ちであることが必須条件となります。不適切な設定でのサーバー運営はクラッキングやトラブルの元ですのでおやめください。
DNSについては個別のサポートは行っておりませんので、このガイドページをよくお読みになって、慎重に設定してください。
他社管理のドメインで、ホスティングパックをご希望のお客様は、お持ちのドメインのネームサーバー情報を以下のように変更していただく必要があります。
サーバー会社やドメインレジストラによっては、ネームサーバーは2つまでしか登録できない場合がありますが、その場合は上の2つを指定してください。

dns1.name-services.com
dns2.name-services.com
dns3.name-services.com
dns4.name-services.com
dns5.name-services.com

なお、将来、サービスの拡大や、コントロール画面のデザイン変更が予告なく行われ、ここで表示している画像や項目の名称が若干変わることがありますが、作業の手順や内容は基本的に同じです。

【ご注意】現在、イーネットによる有料の各種オプションやイーネットのレンタルサーバーをご利用中のドメインは、このコントロールパネルとの併用はできません
すでに適切なDNS設定をしてありますので、この設定は決していじらないでください。
変更されると、自動的に有料オプションやレンタルサーバーが機能しなくなりますのでご注意ください。

 ログイン

まず、
ここ(http://login.domain-get.com/)(SSL接続)
をクリックして、設定ページを別ウィンドウで開きます。http://login.domain-get.com/ で接続する先は暗号化されたSSL接続です。
もしも、証明書の署名が一致しないという警告が出た場合は、無視してOKで進んでください。
お使いの機器がSSL接続に対応していない場合は、通常接続のhttps://access.domain-get.com/ でもアクセスできます。

これらの警告画面は無視して「はい」で進んでください

↑これらの警告画面が出た場合でも無視して続行し、次の画面に進んでください。

開きましたでしょうか。
以下のような画面になっているはずです。
もしアクセスできない場合は、このページの下の「ブラウザの設定確認」をご参照ください。
以下、このページを開いたまま設定ページにアクセスし(ブラウザが2つ開いている状態)、説明に従って操作するとよいでしょう。
ディスプレイ上で操作画面とこのガイドページを切り替えるのが面倒な場合は、このガイドページを事前に印刷しておき、ガイドブックとしてください。

ログイン画面
上の画面のdomain:にホスティングを設定したいドメイン名をすべて小文字で
password:にドメインに対するパスワード(イーネットからお知らせした管理者パスワード=ログインパスワード)を入力し、
その下の「私はロボットではありません」の左のチェックボックスをチェックしてログインしてください。
これらの警告画面は無視して「はい」で進んでください

↑これらの警告画面が出た場合でも無視して続行し、次の画面に進んでください。

 Aレコード、CNAMEの設定

ログインすると、以下のようなページが現れます(下図参照)。
ドメイン名の下に出ている
This domain expires on: ~
という部分には、ドメイン(またはホスティングパック)の更新期限が表示されています。ただし、日本時間ではないことにご注意ください。

このページの上部(下の画面に見えているHost Recordsの部分)を変更することにより、レンタルDNS機能が使えます。DNSやサーバー運営を熟知したサーバー管理者以外は決して触らないでください。
ご利用ドメインに他社のネームサーバー(サーバー会社が指定するネームサーバーなど)が設定されている場合はこのHost Records画面は出ていません。レジストラ提供のネームサーバーに変更する必要があります。こちらをご参照ください。
Host Settingsをアクティブに
設定するには、まず、設定項目[Host Records]画面右下のEditボタンを押して、画面をアクティブにします(↑上図参照)。
Host Records設定画面

[Host Records]設定画面をアクティブにすると、左から Host Name(ホスト名)、Address(そこに割り付ける値)、Record Type……の順に並んでいます(↑上図参照)。
これらの内容を変更して「保存」することにより、レンタルDNS機能が使えます。
「ホスト名なし」の設定は「@」を使います。
例えば、「http://sampledomain.com/」というURLでWEB接続をしたい場合は、ホスト名に「@」を入れてAレコードを設定します。

Aレコード:
Aレコードはホスト名をIPと結びつける、最も基本的な設定値です。これがないとドメインは運用できません。
ホスト名なしのドメイン名のAレコードは、http://ドメイン名/ で接続するWEBサーバーをも意味します。(もちろん、サーバー側でホスト名なしのWEBアクセス設定がされている場合に限ります)
RecordTypeのプルダウンメニューから「A(Address)」を選んでください。割り付ける値はIPアドレスです。123.123.123.123 の形式で記述してください。

CNAME:
CNAMEとは、ホスト名の「別名」のことです。
www.sample.com のCNAMEをsample.com とすれば、www.sample.com は sample.com と同じである、と見なされます。
Aレコードで、sample.com  と www.sample.com を一つずつ設定するのと、sample.comだけAレコードを設定して、www.sample.com を sample.com のCNAMEであると設定するのとでは、一般には同じ結果になります。
ただし、現在は、それぞれにAレコードを割り振る設定が推奨されています。
※重要 特に、ホスト名なし(ドメイン名そのもの)をCNAMEで別のホストと同義とみなす指定は、メールの誤配送やセキュリティチェックにひっかかってのアクセス拒否などの原因となるため、現在ではしないことが常識になっています。この管理画面でも、ホスト名なし(ドメイン名そのもの=@)のCNAMEを設定しようとすると警告が出ます)

RecordTypeのプルダウンメニューから「CNAME(Alias)」を選んでください。記入するのはホスト名です。www.sample.com.の形式で、最後にドットを入れてください。

【ご注意】CNAMEを設定する場合、以下の点に十分ご注意ください。

【Google Apps】でのドメイン確認の場合
Google Appsの設定で、ドメイン確認をする場合は、ホスト名にGoogleが指定する文字列を入れ、CNAMEでgoogle.comを設定してください。


以上がAレコード、CNAMEの設定です。この他、URL RedirectとURL Frameはスタンダードコースで一般にご提供している「URL転送」のことです。これも合わせてご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。

 MXレコードの設定

MXレコードのタイプを選ぶプルダウンメニュー
MXレコードはメールサーバーの設定に使うレコードです。
MXレコードの設定は、Edit Email Settings セクションで行います。
右下のEditボタンを押して設定画面をアクティブにした後、左上のプルダウンメニューから、User(MX Record)またはUser simplified(IP Address) を選んでください。
MXレコード設定画面
メニューで「User(MX Record)」 を選ぶと、上のような画面になり、一般のMXレコードが設定できます。
左側にはメールアドレスに使うホスト名(一般にはホスト名なしの「@none」を選ぶ)、右側にはそれを運用するメールサーバー名を記述します(サーバーのホスト名の最後にはドットをつけてください)。
Prefは配信の優先順位を示す数値で、数値が少ないほど優先度が高くなります。
例えば、2つの別々のメールサーバーを設定し、Prefを5と10にすると、メールはまず5に設定されたメールサーバーに送信されます。そのサーバーが障害を起こしていて送信できない場合、10に設定された別のサーバーに送信されます。同じ数値にしておくと、ランダムでどちらかに送信されます。

【ご注意】
すでにMXE(User simplified)でIPが設定されている場合、それを削除してからでないとMXレコードは設定できません。
ERROR: Error(s) occurred while modifying hosts: A domain cannot have both MX and MXE records. というエラーが出た場合は、User simplified(IP Address)で、すでにMXレコードが設定されているためです。プルダウンメニューでUser simplified を呼び出し、そこに記述されているIPアドレスを削除してからMXレコードを設定してください。ただし、MXEでIPが記述されているのは、すでに当社のPOP3オプション、レンタルサーバー、各種オプションパックなどをご利用中の場合です。MXレコードを設定し直すことで、これらのサービスが自動的に解除されることをご承知おきください。また、オプションなどのサービスをご自分で解除された場合は、当社にメールでご一報ください。次回の更新ご案内において、オプションを外した基本料金のみでご案内いたします。

【Google Apps】でのMXレコードの設定
User(MX)を選び、Googleが指定した内容でMXレコードを設定します↓。
Google Appsでの設定例

設定内容はGoogleの指示に従ってください。上の例はあくまでサンプルで、これ以外を指定してくることもあります。

【User simplified(IP Record)での設定】
MXレコード設定画面

User simplified (IP Address) を選ぶと、上のような画面が出ます。
ここでメールサーバーのIPアドレスを入れれば、後は自動的に、「mail.ドメイン名」というホストが作られ、mail.ドメイン名によるMXレコードが設定されます。
メールサーバーが一つしかない一般のメール運用では、上記いずれの方法で設定しても結果は同じになります。
ホスト名ごとに優先度やメールサーバーを変えたり、複数のメールサーバーを設置して使い分ける必要がある場合は、User simplified(IPアドレスでの指定)ではできませんので、一般の「User(MX Record)」メニューでホスト名(メールサーバー名)によるMXレコードを設定してください。

 メール転送と独自のMXレコードは併用できません

Email Settings が「Email Forwarding」になっていて、「メール転送」を設定した場合、自動的にレジストラが提供するメールサーバーが割り当てられています。これと上記のような独自MXレコードは併用設定できません。
独自にメールサーバーを立ててMXレコードを設定した場合、それまでのメール転送サービスの設定はすべて無効になりますのでご注意ください。
また、当社のPOP3メールオプションやオプションパックなどのサービスをご利用のお客様には、こちらですでにMXまたはMXE(User simplified)で適切な設定が済んでいます。これをご自身で変更されると、自動的に現サービスが解除されますので、十分ご理解の上で設定してください。
なお、MXレコードの設定でメール運用だけを独自のメールサーバーに委ね、WEBホスティングはスタンダードホスティングパックでURL転送させるという運用方法は可能です。

設定の保存・有効化

設定をSaveボタンで保存しましたら、右上のLog-outボタンを押してコントロールパネルからログアウトしてください。そのままにしていると第三者が悪用するなどして非常に危険です。必ず、設定後はすみやかにログアウトしてください。
なお、一定時間、操作がないと、自動的にログアウトになりますので、その場合は再度、ログインから始めてください。
これでレンタルDNS設定(変更)は完了です。有効になるまでしばらくお待ちください。

注意 POP3メールボックスやEメールパック10をご利用中のかたは、すでに適切なDNS設定がしてあります。メール転送設定やZONE設定をいじらないでください。変更されますと、POP3やEメールパック10が自動的に無効になってしまいます。 なお、DNSが切り替わる前はこれらの設定は反映されませんが、事前に設定した内容は有効です。また、TTL(Time To Live)といって、DNS情報がキャッシュされている期間があるため、設定を変更した後もしばらくは旧情報が生きていたり、エラーが出たりすることがありますが、これは仕様ですのでご了承ください。正しく設定されていれば、しばらくすると新しい設定が有効になるはずです。

★ご注意★
上記の説明以外の部分には決して触らないでください。ドメインの運用に関する重要な設定が多数含まれていますので、不用意に削除したり変更したりすると、ドメインの運用ができなくなります。十分ご注意ください。
★免責事項★
このレンタルDNSサービスは、レジストラが提供している英語仕様のサービスを取り次いでご提供しております。イーネットの独自自社サービスではありません
レンタルDNSサービスは今まで(2010年12月15日現在)一度も障害なく運用されてきておりますが、サービスに関してのトラブルがあっても、イーネットはレジストラへの照会以上のことはできませんので、あらかじめご了承ください。
また、レジストラによって、将来このサービスが予告なく変更されたり打ち切られたりすることもあるかもしれません。その場合もイーネットは責を負えませんので、ご了承の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

設定ページ(http://login.domain-get.com/)にアクセスするここをクリック
SSLで設定ページ(https://login.domain-get.com/)にアクセスするここをクリック

ブラウザの設定確認=設定ページへのアクセス準備

コントロールページにアクセスできない場合は、お使いのブラウザのセキュリティ設定、クッキー受け入れ設定をご確認ください。
Internet Explorerをお使いのお客様は、Internet Explorerのメニューバー(ブラウザの上部にあります)から、「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」を開き、「ブラウズ」の中の、「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」をチェックし、Internet Explorerを再起動させてください。これがチェックされていないと、ログインの際、認証エラーが出ることがあります。(下図参照)
ここをチェックしておく
次に、Cookieを受け入れる設定にしてください。Internet Explorerの場合、「ツール」→「インターネットオプション」→「プライバシー」で、スライダーを「低」にして、Cookieを受け入れられるようにしてください。
これらの変更は、DNS設定変更後は元に戻してくださってかまいません。
IEのプライバシー設定画面

前へ(メール転送・URL転送の設定方法)前へ      次へ(DNSそのものの変更方法)次へ

domain-get.com のTOPページへ